非政令指定都市編


市編については、駅順、駅+停留所順、JR駅順と3つのベスト10を示す

駅数


私鉄込駅数では低床でない市内電車を擁する市が強い傾向に変わりは無いが、上位の順位は大きく変動している。ここ2年で遠州鉄道と旧二俣線の一部を飲みこんで駅数が3倍になった浜松が首位となり、地鉄駅を増やした富山も2位に浮上した。しかしながらベストテンメンバはいずれも10位以内に踏みとどまっている。

駅順


名称駅+停順位順位JR駅順位
静岡県浜松市545541185
富山県富山市602402213
滋賀県大津市3710373953
三重県四日市市36123645152
愛媛県松山市6023551136
香川県高松市3513355953
和歌山県和歌山市35133551229
千葉県船橋市34153486116
福井県福井市3710319870
大阪府堺市4473010793
長野県長野市301730101136

近い将来の動きとしては、浜松と堺は政令指定都市化が予定されており、このカテゴリから消える。合併により、高松が48、大津が44、富山が40でベスト3となる。
また、JR駅の順位も大きく顔ぶれが異なる。3分野ともに顔を出しているのは富山市のみという激戦である。

駅+停留所順


駅の多い市も路面電車停留所を含めてしまうと順位が下がってしまう。松山と富山が伸び、浜松が3倍増で圏外からランクインする一方で、岐阜が3分の一となって圏外に消えてしまった。
名称駅+停順位順位JR駅順位
高知県高知市671101631061
愛媛県松山市6023571148
富山県富山市602404213
熊本県熊本市58423241239
静岡県浜松市545541186
鹿児島県鹿児島市5361845186
香川県高松市4874821331
滋賀県大津市4484431614
大阪府堺市44830117119
福井県福井市4483851518

今後の合併に伴う上位の変動は無い模様。

JR駅順

合併でJR駅数を倍増させた新潟が3割増の岡山と並んで首位。5位と9位も大激戦である。
名称駅+停順位順位JR駅順位
岡山県岡山市4292712271
新潟県新潟市27192712271
富山県富山市602402213
山口県下関市20402034204
広島県三次市18451839185
鹿児島県鹿児島市5361839185
静岡県浜松市545541185
北海道旭川市18451839185
青森県青森市17531749179
大分県大分市17531749179

新潟と岡山が駅が一つずつ増やして首位にならぶものの、新潟は政令指定都市になる予定もある。それ以下には大きな変動はない模様。

駅の無い市

駅の無い理由として最も大きなものは離島であり鉄道が存在しないことにある。ここ2年で駅有市になった町もあるが、広域合併に伴う市制施行により駅無市は44→59と15増加した。(数字は人口[万人])

1. 離島[17]

沖縄県うるま市11.3 名護市5.8 石垣市4.5 平良市3.4 鹿児島県名瀬市4.1 西之表市1.9 熊本県本渡市4.1 上天草市3.4 牛深市1.7 兵庫県淡路市5.0 新潟県佐渡市6.9 長崎県五島市4.6 対馬市4.0 壱岐市3.2 平戸市2.3 広島県江田島市3.0 因島市2.7

1-1. 廃線跡有離島[7]

沖縄県沖縄市12.6 浦添市10.5 宜野湾市9.0 糸満市5.6 豊見城市5.3(微妙)兵庫県南あわじ市5.3 洲本市4.0

2. 廃止(離島以外)[18]

鹿児島県鹿屋市8.2 加世田市2.4 大口市2.2 垂水市1.9 宮崎県西都市3.4 大分県豊後高田市2.5 熊本県山鹿市5.8 菊池市5.2 福岡県大川市4.0 八女市3.9 山田市1.1 岐阜県山県市3.1 石川県輪島市2.6 珠洲市1.8 新潟県栃尾市2.3 北海道紋別市2.7 三笠市1.2 歌志内市0.5

2-1. 市制前廃止[4]

北海道石狩市5.5 山梨県南アルプス市7.2 静岡県御前崎市3.6 千葉県富里市5.1

3. その他鉄道処女地[9]

長崎県西海市3.4 高知県土佐市3.0 室戸市1.8 土佐清水市1.8徳島県阿波市4.1 兵庫県宍粟市4.4東京都武蔵村山市6.6 茨城県坂東市5.8 稲敷市5.0

4. 駅無、鉄道有[4]

茨城県神栖市9.1 かすみがうら市4.5 神奈川県綾瀬市8.3 岩手県江刺市3.3
この中で人口が最大なのは、那覇市の30万人を除けば沖縄市の12万人であり、離島を除くと神栖市、鉄道の無いことを条件とすれば鹿屋市となる。JR駅の無い市が106から4つ増えて110となった。このうちで新湊市は駅が無く停留所しかない日本唯一の市である。

人口当駅数の多い市


人口当たりランクは夕張の3分野独占が楓駅の廃止後も続いている。2位の北秋田市は秋田縦貫鉄道、3位の飛騨市は神岡鉄道と10位中6市が3セク絡みである。
名称JR駅
当人口
順位JR駅
当人口
順位
北海道夕張市881655116551
秋田県北秋田市2231820213350161
岐阜県飛騨市14720953419117
島根県江津市13132171421712
京都府宮津市100220150-
岐阜県郡上市220220260-
長崎県松浦市90237370-
岡山県新見市14142634826343
三重県鳥羽市912636923727288
長野県大町市111027381030127
長野県飯山市9928041128044
広島県庄原市151529161229165
山口県美祢市6629881329886
三重県熊野市6633341533348
広島県三次市181833441633449
北海道留萌市88338817338810

ここでは2年前の予想がかなり的中しているが、今後の動きとしては、3セクはどこも経営環境が厳しいため、将来の順位変動は廃線に伴うものが予想される。2年前2位の珠洲市は廃止により駅無市となり、飛騨市もまた廃線による陥落が確定している。現在の予定では、黒部市が夕張を抜く予定である。

人口当駅数の少ない市


一方、人口当たりの駅の少ない市は以下の通りである。駅の無い59市とJR駅の無い110市を除いたランキングである。TXの開業により、つくばが圏外に落ちたことと、八潮が入ったことが大きな変動である。また磐田も合併で圏外となっている。
名称
+停
JR駅駅+停
当人口
順位
当人口
順位JR駅
当人口
順位
神奈川県平塚市111256863125686312568634
静岡県藤枝市1111296842129684212968426
東京都東久留米市1101145203114520300
神奈川県厚木市2201110494111049400
埼玉県深谷市1111035575103557510355740
北海道函館市2933102464439905369905342
埼玉県八潮市11076198676198700
埼玉県新座市22176048776048815209617
神奈川県茅ヶ崎市3337588687588697588666
長崎県長崎市43661040643374578107457868
埼玉県桶川市11173504973504117350469
埼玉県所沢市1010133622101336221043362281
埼玉県越谷市771451804745180493162602
大阪府茨木市88133332103333321082666603
大阪府東大阪市2222223319171233191782565145
大阪府寝屋川市441612242061224222448986
神奈川県藤沢市2121218705240187052471964057
愛知県一宮市1818220563213205632211850698
東京都小平市77126221146262211521835519
東京都三鷹市3315912025591202717736210
東京都清瀬市1107298210729821200


平塚市は合併が流れて首位を守る模様。深谷は合併で圏外となる一方で茨城の古河が2位に現れる他、ふじみ野、大田原が顔を出し、茅ヶ崎、長崎を押し出す。
区編 駅の数 逢坂山ホーム 町編