大津駅と北緯35度線
北緯35度線は、国土地理院発行の25000分の一地形図でも50000分の一地形図でも「京都東北部」と「京都東南部」の境界線であり、大津駅のシンボルは両図にまたがって描かれていて、北緯35度線が駅構内を通っていることを示している。大津駅の上り線ホームの京都側にはこのことを示したモニュメントがあり、その設置は1989年のことである旨がコンコースで説明されている。
ところが、2002年4日1日に測地法が改正されて日本測地系が世界測地系に移行したため、微妙に座標が修正されて北緯35度線は大津駅の約300m南方を通ることとなった。2005年9月現行版の地図では地図の範囲は移行前と同じ範囲で、端数の出る世界測地系ときりのいい数字の日本測地系が併記されている。
また、国土地理院の地図の歴史をたどると、大津駅が2枚の地図に分かれて描かれるようになったのは昭和53年改測版からで、それ以前の版では地図の境目は約20m北であり、大津駅のシンボルは完全に「京都東南部」に含まれていた。
35度線モニュメントや説明に改定が加えられる日がやがてくるかもしれないが、1978年から2002ま年での24年間、このモニュメントの位置が北緯35度線であったという事実は記憶に留めておきたい。
県庁所在都市大津へ
ホームへ
メール