在来線特急の通過

※ ここでは到着/出発のペアで1とカウントする。感覚的には始発/終着駅は単なる停車駅よりも重みが大きくすべきであるが、逆に始発/終着が同一県内にある場合には距離を2で割ることになってしまい、非停車距離という観点からは好ましくない結果しか得られない。

この計算方法で計算すると、在来線最速の特急はくたか2号は65.4km、スーパー北斗17号は63.7kmとなる。

2001年3月の例を取ると、平均停車距離は89.0kmとなる。
   愛称名   往復数停車数通過距離      停車駅      
サンダーバード150.579.2近江今津0.5
雷鳥1010.579.2西大津2.5、堅田3.5、近江今津4.5
しらさぎ81054.4米原8、長浜2
加越76.537.4米原3.5、長浜3
しなの1178.0米原1
はるか11.515.5大津1、草津0.5
ひだ1278.0草津1、米原1
合計.322848.5平均距離=89.0

99年3月 (「たかやま」の「ひだ」格上げ、草津「はるか」の定期化前の
   愛称名   往復数停車数通過距離      停車駅      
白鳥1079.2.
サンダーバード8079.2.
スーパー雷鳥4079.2.
雷鳥111079.2西大津3、堅田3、近江今津4
しらさぎ81154.4米原8、長浜3
加越76.537.4米原3.5、長浜3
しなの1178.0米原1
合計.28.52675.8平均距離=93.9

75年3月には129.8kmであった。当時在来線最速のはつかり1号は184.0kmであったのでそれにはわずかに及ばない。必ず北陸特急は米原には必ず停車していたので、新幹線開業後ではこの時点の平均停車距離が最大であろう。
   愛称名   往復数停車数通過距離      停車駅      
白鳥1079.2
雷鳥12279.2近江今津2
北越2279.2西大津2
しらさぎ8654.4米原6
加越6437.4米原3、長浜1
しなの1078.0
合計.141816.8平均距離=129.8

しかし、新幹線開業前の61年10月には405.6kmであった。
   愛称名   往復数停車数通過距離      停車駅      
こだま2078.0.
富士2078.0.
つばめ2178.0米原1
はと1078.0.
ひびき2078.0.
白鳥1198.4米原1
合計.2811.2平均距離=405.6

通過県滋賀ホーム